Learn Jazz Guitar and be Jam Session Ready for Beginners

About Course
ジャズギターの基本から応用まで、体系的に学べるオンライン講座です。
楽器の構え方やチューニングといった基礎の基礎からスタートし、ジャズに欠かせないコードやスケールの理論を丁寧に解説。さらに、ペンタトニックやビバップスケールを学び、有名なジャズスタンダード曲を題材に実践的なインプロビゼーションを習得します。
巨匠ウェス・モンゴメリーの奏法やコードの再構築(リハーモナイゼーション)といった高度なテクニックもカバーし、初心者から一歩進んだ演奏を目指す方まで、幅広く楽しんでいただける内容です。
What Will You Learn?
- ジャズの基本的な言語を学びます。 このコースは、正しいギターの構え方やチューニングといった基礎から始め、ジャズに不可欠なコード(M7、M7b5など)やスケール、そして「スウィング」のリズムへと素早く発展させます。
- 音楽の背後にある理論を理解します。 単に弾き方を学ぶだけでなく、その理由も学べるようにカリキュラムが構成されています。コードとスケールの関係性、コードトーンの使い方、ダイアトニックコードや2-5-1、リズムチェンジといった一般的なコード進行の構造を学びます。
- 必須のジャズスケールを習得します。 このコースでは、インプロビゼーションに不可欠なメジャー、マイナー、ミクソリディアン、ドリアン、そしてビバップスケールを段階的に導入します。また、オルタードスケールやブルーノートを使って、音楽に「色彩」と緊張感を加える方法も学びます。
- 学ぶだけでなく、実践を通して習得します。 このコースは実践的な応用に重点を置いています。各レッスンでは、「C Jam Blues」から「Confirmation」まで、有名なジャズスタンダードを練習曲として使用します。曲のメロディー、コード、そして特定のコードチェンジ上でのインプロビゼーション方法を学びます。
- インプロビゼーションスキルを向上させます。 このコースは、シンプルなフレーズから始め、より複雑なソロへと発展させる段階的なアプローチを提供します。単にリックをコピーするのではなく、自分自身の音楽的なアイデアを生み出すための様々な練習を行います。
- 他のミュージシャンを伴奏する方法を学びます。 コースの重要な部分として「コンピング」(伴奏)があり、リズムとハーモニーのサポートを提供しつつ、「合いの手」やカウンターメロディーを弾く方法を学びます。
- ジャズの巨匠たちのスタイルに触れます。 カリキュラムでは、ウェス・モンゴメリー(オクターブ奏法とリハーモナイゼーション)やジョン・コルトレーンといった伝説的なプレイヤーのテクニックに焦点を当てます。これらの高度な概念を自身の演奏に取り入れる方法を学びます。
- パフォーマンスを構成する方法を学びます。 このコースは単に音を弾くことを超え、イントロの作り方、曲の構成のナビゲート方法、そしてスムーズに演奏を終える方法を教えることで、完璧な音楽的体験を提供します。
Course Content
初めの一歩(First Steps)
ジャズギターを始めるための、基礎の基礎を学びます。楽器の持ち方から、音を合わせる方法、そしてジャズ特有の譜面まで、演奏に必要な準備を整えます。
-
Step 1 楽器の構え方 (How to hold the instrument)
-
Step 2 チューニングの仕方 (How to tune)
-
Step 3 譜面の読み方 Tab譜の見方 (How to read sheet music and guitar tablature)
-
Step 4 ジャズのアドリブを体験しよう (Experience a taste of jazz improvisation)
序章:メジャースケール(Introduction: Major Scale)
ジャズの基本となるメジャースケールを学び、コードとスケールの関係性を理解します。
有名なブルース曲を通して、ジャズの演奏感を体験します。
-
Step 1 基本のジャズコードの説明 CM7を6弦と5弦ルートで弾いてみよう (Explanation of basic jazz chords; Let’s play CM7 on the 6th and 5th strings)
-
Step 2 各コード3種で全音でバッキング(Cブルース) (Backing with whole notes using three different voicing (C Blues))
-
Step 3 Cメジャースケール リズムとスウィングの説明 (C Major scale, explanation of rhythm and swing)
-
Step 4 CM7 コードトーン 全体のコードとスケールを把握。スケールとの関係性を説明 (CM7 chord tones; Understand the overall chords and scales. Explain the relationship with the scale)
-
Step 5 コードトーンの装飾 (Ornamentation of chord tones)
-
Step 6 C Jam Bluesのメロディーとカウンターバッキング、合いの手を体験 (Experience the melody, counter-backing, and fills of “C Jam Blues”)
-
Step 7 C Jam Blues アドリブ (”C Jam Blues” improvisation)
1章:ペンタトニック スケール(Lesson 1: Pentatonic Scale)
ジャズやブルースのソロで欠かせないペンタトニックスケールを学びます。ブルーノートを加えて、よりジャズらしいフレーズの作り方を身につけます。
-
Step 1 マイナーペンタ 5、6弦ルートポジション (Minor pentatonic scale, 5th and 6th string Root positions)
-
Step 2 メジャーペンタ 5、6弦ルートポジション (Major pentatonic scale, 5th and 6th string Root positions)
-
Step 3 マイナーペンタトニック ブルーノート (Minor pentatonic scale with a blues note)
-
Step 4 メジャーペンタトニック ブルーノート (Major pentatonic scale with a blues note)
-
Step 5 Now’s the time メロディ(”Now’s the Time” melody)
-
Step 6 アドリブとカウンターコンプ (Improvisation and counter-comping)
-
Step 7 Fブルース メロディーとアドリブ (F blues melody and improvisation)
00:00 -
サンプル動画
2章:循環、スケール(Lesson 2: Chord Progression and Scales)
ジャズの基本的なコード進行「循環」を学び、様々なスケールを組み合わせてアドリブの幅を広げます。
-
Step 1 メジャースケールとミクソリディアン (Major scale and Mixolydian scale)
-
Step 2 循環の説明とコードバッキング (Explanation of chord progression and chord backing)
-
Step 3 アドリブエクササイズ (Improvisation exercises)
-
Step 4 オルタードスケールとフレーズ (Altered scale and phrases)
-
Step 5 Perdido メロディ (”Perdido” melody)
-
Step 6 カウンターコンプとアドリブ (Counter-comping and improvisation)
-
Step 7 Perdidoアドリブ (”Perdido” improvisation)
-
サンプル演奏
3章:枯葉、ダイアトニック(Lesson 3: Autumn Leaves and Diatonic Chords)
ジャズの定番曲「枯葉」を題材に、ダイアトニックコードとそれに合うスケールを学びます。
-
Step 1 Cダイアトニックコード (C diatonic chords)
-
Step 2 ドリアンスケールとマイナースケール 2-5フレーズ (Dorian scale and minor scale; 2-5 phrases)
-
Step 3 Bbダイアトニックと枯葉メロディー (Bb diatonic chords and “Autumn Leaves” melody)
-
Step 4 枯葉のコードとコードの解説 (Chords and chord analysis for “Autumn Leaves”)
-
Step 5 アドリブのエクササイズ (Improvisation exercises)
-
Step 6 メロディーとカウンターコンプ (Counter-comping with Melody)
-
Step 7 枯葉 アドリブ (”Autumn Leaves” improvisation)
-
サンプル演奏
4章:Mr. PC、マイナー2−5(Lesson 4: Mr. PC and Minor 2-5)
ジョン・コルトレーンの代表曲を題材に、マイナーキーでの2-5進行を学びます。
-
Step 1 マイナー2-5 メジャーとマイナーについて (Minor 2-5; About Major and Minor)
-
Step 2 マイナースケール3種類を比較 (Comparison of three types of minor scales)
-
Step 3 ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウ (Harmonic minor scale, perfect 5th below)
-
Step 4 Mr,PC メロディー (”Mr. PC” melody)
-
Step 5 ディミニッシュコートとコードバッキング (Diminished chords and chord backing)
-
Step 6 アドリブのエクササイズ (Improvisation exercises)
-
Step 7 Mr,PC アドリブ (”Mr. PC” improvisation)
-
サンプル演奏
5章:All Of Me、イントロ(Lesson 5: All Of Me, Playing INTRO)
ジャズのスタンダードナンバーを題材に、イントロやアウトロの付け方を学びます。
-
Step 1 オクターブメロディー (Octave melody)
-
Step 2 コードバッキングとコード解説 (Chord backing and chord analysis)
-
Step 3 アドリブエクササイズ (Improvisation exercises)
-
Step 4 トニック、2-5、マイナー2-5、サブドミナントマイナー各フレーズ (Phrases for Tonic, 2-5, minor 2-5, and subdominant minor)
-
Step 5 イントロ出しワンコード出し (Starting with an intro (one-chord intro))
-
Step 6 曲の最後8小節イントロ出し (How to create an intro from the last 8 bars of a song.)
-
Step 7 All Of Me アドリブ (”All Of Me” improvisation)
-
サンプル動画
6章:Fly me to the moon、Wes Montgomery Style Reharmonization Chord(Lesson 6:Fly me to the moon、Wes流リハーモナイゼーション)
名曲「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」を題材に、ウェス・モンゴメリーが使ったテクニックを学びます。
-
Step 1 リハーモナイゼーションの作り方と4弦ルート (How to create a reharmonization and 4th string root)
-
Step 2 リハーモナイゼーション 5、6弦ルート (Reharmonization, 5th and 6th string roots)
-
Step 3 メロディー単音、オクターブ (Single-note and octave melody)
-
Step 4 コードとイントロ出し (Chords and intro creation)
-
Step 5 リハモナイズコードでコンピング (Comping with reharmonizes chords)
-
Step 6 裏コード 2-5フレーズ (Tritone substitution (sub V7) 2-5 phrases)
-
Step 7 Fly me to the moonアドリブ (”Fly me to the moon” improvisation)
-
サンプル演奏
-
サンプル演奏
7章:Oleo (リズムチェンジ)、Bebop Scale(Lesson 7:Oleo (Rhythm Changes)、Bebop Scale)
ジャズの代表的なコード進行「リズムチェンジ」と、ビバップで多用されるスケールを学びます。
-
Step 1 Bebop Scaleとは (What is a Bebop Scale?)
-
Step 2 Bebop Scaleで2-5-1 (2-5-1 with the Bebop scale and Phrases)
-
Step 3 メロディーとコードとバッキング (Melody, chords, and backing)
-
Step 4 ウォーキングベース (Walking bass)
-
Step 5 アドリブエクササイズ (Improvisation exercises)
-
Step 6 リズムチェンジのイントロ出し (Creating an intro for Rhythm Changes)
-
Step 7 Oleoアドリブ (”Oleo” improvisation)
-
サンプル演奏
8章:Confirmation(8章:Confirmation)
ビバップの代表曲「コンファメーション」を題材に、ビバップスケールの応用を学びます。
-
Step 1 Bebop Scale リハモナイゼーションコード 4弦ルート (Bebop scale reharmonization, 4th string root)
-
Step 2 Bebop Scale リハモナイゼーションコード 5,6弦ルート (Bebop scale reharmonization, 5th and 6th string roots)
-
Step 3 Confirmation メロディー (”Confirmation” melody)
-
Step 4 コードバッキング マイナー 6th Bebop Scaleリハモナイゼーションコード (Chord backing, minor 6 Bebop scale reharmonization)
-
Step 5 イントロとマイナー 6th Bebop Scale フレーズ (Intro and minor 6th Bebop scale phrases)
-
Step 6 アドリブエクササイズ (Improvisation exercises)
-
Step 7 Confirmationアドリブ (Melody and improvisation)
-
サンプル演奏
Student Ratings & Reviews
No Review Yet